★学生ビザについて
学生ビザ取得は、
@、入学手続をする(学費も全額納入(※))。
その際に留学生用健康保険(OSHC)にも加入(語学学校の場合は、入学申込書の中にその欄があるものが多い※2)。
A、移民局に提出する為の入学許可証(COE/Confirmation of Enrolment Form)を学校から貰う
B、e-VISAの申請(インターネット)。AのCOEの番号を入力する欄があるので記入
C、場合によっては健康診断を受けるように言われる※3
というのが大きな流れになります。
※授業料全額先払いが条件ですが、語学学校とは異なり通学期間が長期にわたる大学やビジネス学校の場合、一定ターム毎に学費を追加納入すれば足りる場合もあります。
2012年7月1日以降、語学学校でも、25週以上申し込みの場合は分割払いにするようになりました。
正確にいえば、
Tuition Protection Serviceというオーストラリア政府機関があり、学校の消費者(学生)保護のものです(学校が倒産した場合に保護をする)。この政府機関が「50%リミット」という制限を課しており、学校は授業が始まる前に授業料の50%以上を徴収してはならないとしてます。ただし例外として「25週以下のショートコースは全額でも良い」ので、ここから「25週を越えた場合は分割払い」という実務慣行になっているようです。
※2:学校がどこかの保険会社と提携して、その代理店として受けつけ、書類処理もやってくれるという形になります。。学校によっては(ビジネス学校などが多い)、それをせず、OSHCは別途学生が自分で加入して、証明書をもらって、それをビザ申請に添付するというシステムになる場合もあります。保険会社を自分で選べるメリットはあるけど、自分で全部やらなきゃいけない面倒臭いというデメリットもあります。
※3:時期によって健康診断をやたら求めるときもあれば、全然求めないときもあるし、人によって違ったりもするし、ロングスパンでみてると法則性が全然つかめません。
さて、ここで
パターンA : 日本で学校を申し込み、日本で学生ビザを取る
パターンB : オーストラリアで見学して決め、オーストラリア国内で学生ビザを取る
という二つの選択肢があります。
1998年まではBの選択肢がなく、全てAのみでした。しかし98年にBの道も開かれ、続いて2001年に国籍別審査が導入されましたが、レベル1(最優遇)の日本国籍者の場合は殆どフリーパス状態だといえるでしょう。韓国籍の方も、2012年3月24日以降レベル1に復活しています(詳細は一頁前の1.どのビザが適当か?ビザ選択の基準の2011年以降の改正をご参照)。2016年からは国別審査という形ではなく、教育機関もあわせて総合的にリスク(勉強目的ではない不正な学生ビザ)判定されるようになりました。が、何をどう変えようが日本人がフリーパス的優位にあるのは変わりません(=不法滞在率が低いので)。
僕としては、このBの方法を強くオススメしますし(理由は後で述べます)、実際にも多くの方を
一括パックサポートでお手伝いしてきます。
Aパターン 日本国内から学生ビザを取得する場合
@ビザ申請用紙
現在、通常の学生ビザの場合はインターネットによるeVISA申請になっていますので、申請用紙は要りません。
A学校の最終決定
B 入学手続
(1)既に入手してある入学申込用紙に記入のうえ送付する(スキャン&メール添付でも可というところも多い)
(2)折り返し学校からTax Invoice(請求書)が送られてくる
(3)学費全額(※)とOSHC(健康保険料)まとめて学校に送金する(クレジット払いも出来る場合が多い)
(4)学校から入学許可証(COE/Confirmation of Enrolment Form)が送られてくる。
申し込みの段取りは学校によって微妙に違ったりします。クレジット支払でもOKというところでも、クレジットカードの表裏をコピーして送れといってくる学校もあったり、クレジット支払だと手数料が余計にかかるところもあります。ケースバイケースです。
入学手続もAPLaCで無料サポートしてます。ただし、お金については徹底的に明瞭にやりたいので、原則として皆さんからお金をお預かりすることはせず、ダイレクトに送金していただくようにしています。もちろん支払送金代行をやって欲しいというリクエストには応じますが、直接送る方が皆さんも安心でしょう?留学代理店にお金を預けて、そのまま倒産されたら(ときどきある)、事実上パーになりますから。そういう無用な心配はしてもらいたくないですから。
僕は何をサポートするかというと、細々とした事務手続や入出金の確認や連絡です。たとえば申込書を送ったけど梨のツブテ(不安)、お金を送ったけど何も言ってこない(か〜なり不安)、国際電話で問い合わせるのも電話代&英会話が不安、、などの解消です。ホームステイ依頼の場合の細かな注文の付け方、到着日時の通知や変更などの連絡など。
※なお、「全額」については、前注と同じく、2012年7月1日以降、語学学校でも25週以上申し込みの場合は分割払いになってます。
C eVISAの申請
学校に申込・送金もすませ、COEもゲットしました。さていよいよ本番のeVISAビザ申請です。
オンライン申請のeVISA場合、必要書類は非常に少ないです。パスポート(有効期間が滞在期間をカバーするもの)やクレジットカードを用意して、オーストラリア大使館の学生ビザ申請のページ にいき、解説されているとおりにステップを踏んでいけば、それほど難しい手続きではなかったのですが(過去形)、いつの間にか観光ビザ以外は一気に
オーストラリアの移民局のビザ検索のページに飛ばされてしまいます。ここでまず途方にくれると思います。そこで簡単なガイドを。
基本的にはオンライン&英語の申請なので、あとはオーストラリア国外(日本)であろうが現地(オーストラリア国内)であろうがそんなに変わりません。
次のページでオーストラリア国内申請についてのやり方を解説しましたので、参考にしてみてください。「申請地・Applying from」を"Japan"にするだけで、あとはほとんど同じです。
なお、次の(3)オーストラリア国内でのビザ申請についてですが、実際の申請画面をコピーし、画面ごとに細かく注釈を付けました。
→学生ビザ(国内・オンライン)申請記載要領ページに行く
オーストラリア国内申請なので国外申請(日本から)とは微妙に違うのですが(観光ビザの交付番号VGNの記載欄やオーストラリアの現住所欄などは無く、その代わり渡豪予定日を書かされるなど)、大綱においては同じであり、参考になると思います。
また、同じ日本国内からの申請では、ワーホリビザがそうですので、
ワーホリビザの個々の記載内容の解説ページもありますので、併せてご参照下さい。
D 健康診断
以前は学生ビザの場合は一律健康診断を受けることになっていましたが、現在では緩和されています。学生ビザ申請において、申請者の年齢、国籍(アセスメントレベル)、通学期間、学校の種類(英語学校、大学、あるいは小学校など)、また滞在中に病院や養老院、あるいは就学児童の教室に勤務、インターンその他で出入りする機会があるかどうか、過去の病歴、現在の健康状態などを聞く項目があり、それらがOKと判断されたら、健康診断は不要ということになります。この点もワーホリビザと同じになります。
大まかに言えば通学期間が12か月以下で、学校や病院で働く(含むボランティア)のでなければ健康診断は不要とされるようです(移民局のForm1163iの解説の逆解釈)。もっとも、そうであっても健康診断を必要とされるケースも珍しくはなく、このあたりはブラックボックス=「現場の裁量」で動いている感じです。あまりにもケースバイケースで判断がマチマチなので、法則性が全然わからないのですよ。
健康診断は、オーストラリア政府によって認定された各国の病院リスト(Panel physicianという)があり、
日本の病院リストはココです。ご自身の最寄のエリアをクリックしてお調べください。って、そこまでいくのが大変かもしれないのでキャプチャーしておいた病院リスト(福岡、札幌、神戸、大阪、東京2つ)を画像表示しておきます。小さく表示してますが、クリックしたら読めるようなサイズになります(PCの方)。
健康診断を必要とされるケースが想定される以上、学校選択と並んで、あるいはそれに先んじて早い段階で最寄りの病院にアタリをつけておかれると良いと思います。その病院の混雑度によってすぐに健康診断をしてもらえるかどうかも分かりませんし、あなたのお仕事の都合もあるでしょう。ビザ手続の多くはデスクワークで済みますが、健康診断だけは半日潰して実際に出かけないとなりませんので。
診断は、予約の上、印刷した用紙とパスポート原本を持参の上受診します。検査結果は病院から大使館へ直送されます。いちいち検査結果が大使館へ届いたかどうかの確認する必要はないです。
ちなみにオーストラリアで健康診断を受けるのと日本で受けるのではどっちが得か?という点が気になる人がいるかもしれません。
だいたい似たり寄ったりになるように調節してるはずですが、念の為に調べてみました。
オーストラリアの場合は
Bupaの料金表、日本の場合はパネルドクターになっている大阪の回生病院のサイトで調べたら
(単に昔僕自身が受けたことがあるので懐かしかったという程度の意味で他意はない)、
オーストラリア・ニュージーランド渡航健診登録申請についてにある申請用紙ダウンロードリンクを辿ってみると書かれていました
(もしかして日本の他の病院だともっと安いのかもしれませんので、気になる人は調べてみるといいですよ。日本のパネルドクターの一覧があります。しかし遠くのところがいくら安くても交通費払ったら足が出るような気もしますね。)
さて気になるお値段ですが、
オーストラリア(Bupa)の場合はBupaCentresでやる場合、健康診断+胸部X線で$321.20です)。Partner B→C→Dと高くなり最高で277.50ドルもします。
回生病院ではX線が13000円、健康診断が18000円、両方同時にやると2万5000円(1万円割引になるのか)でした。
まあいい勝負ってところですかね(1ドル85円で換算すると321*85=2万7285円、75円だと2万4075円)。以上は2019年12月時点のものです。また値上げもするでしょうし、為替変動はありますでしょうし、大体のご参考に。
2012年からの新方式〜 E-Health 〜健康診断のオンライン事前問診
→MORE
2012年のビザ改正の一環だと思われますが、ビザのオンライン化がどんどん進んでいます。健康診断の問診についても、オンラインで事前に済ませて省力化、そして省時間化が進められています。
従来は、160番+26番の健康診断+X線の診断のための書式を自分でダウンロード&印刷し→そこにシコシコ自分のデーターや問診の内容を書込み→病院に持参して手渡し→医師が健康診断の結果をその書式にまた記載し→移民局に郵送し→移民局で郵便物を受け取りビザの最終判断をするという作業でした。
ところがこの新方式によると、全部オンラインで済ませるので、印刷したり手で持っていったり郵送したりという部分がカットされます。特に郵送部分は大きいと思われます。単に郵便集配時間の短縮だけではなく、巨大官庁である移民局にドサッと届いた郵便物をセッセと仕分けし、各セクションに配布し、番号をもとに並べて、ビザ申請と突き併せて判断、、というかなり面倒臭そうな部分が短縮されるのですから。
通例健康診断が終ってからビザの結果が出るまで2週間くらいかかっていたのですが、最近、僕がヘルプをした事例では、わずか2日でビザが出ました。早い!
ただし、オンラインで自分の情報が出回るのを良しとしない人もいるでしょうから、やりたくない人は従来通りシコシコ手書きでやってもいいよとされています。ただし、時間がかかるので注意と。また移民局的にも、事務が楽になるので、出来ればオンラインでやってくんないかなってお願いしてます。
→オンライン事前問診(e-Health制度)の画面別の詳細解説のページへ
2012年7月以降、いっとき資産証明その他やかましく聞かれていた件
→MORE
これも2012年7月のビザ改正に伴う影響かと思われるのですが、黙ってビザを出せばいいものを、「何のために行くのか」「過去の職歴を全部言え」「それとのカラミでなぜこれを勉強するのか説明せよ」とかうるさいことを聞かれ、しかも滞在期間十分な資力があることを証明するために銀行の残高証明と、過去半年の銀行口座の推移をスキャンして送り、且つそれらについて正式な資格をもつ翻訳者によって英文に全て翻訳して送れ、、、などなど、「だー、うるさい!」ってくらい求められていた時期がありました。
僕もメールでお手伝いしていた方に、内容を日本語で聞き、全部英文に直して回答例を作り、さらに英訳できない過去半年の通帳部分については「無理です」と言い訳を英文で書き、、、とやってました。この種の役所に提出する文書の起案は弁護士時代でお手の物ですから、まあ、それほど難しくはないです。しかし、普通は慣れてないだろうし、それを英文でちゃんと書けるくらいだったらそもそも語学留学なんかせんでもいいという。
なんでこんなことが?というと、多分、前頁コラムに書いたTPSカラミで、移民局がやたらゼニカネをうるさく言おうとする一環なのでしょう。また、NATTIなど公的に認証された翻訳者による翻訳とか、JPによる謄本証明とか、そのあたりはオーストラリアでお馴染みの手続きで、永住権申請などによく出てくるのですが、日本にそんなもん無いです。だから、一般的注意事項をそのままダダダと学生ビザにも流用したという無茶苦茶な「お役所流やっつけ仕事」だと思います。
当然そんなもん皆出来るわけがなく、お助けした方もオーストラリア大使館に電話したけど全然つながらず。こんなの完璧に揃えられるわけないし、それでビザ却下なんかしてたら事務が阻害されて困るのは移民局でしょう。だから「言ってみただけ」というのが限りなく真実に近いのではないかと思いますし、早々にこんな無茶な文面はなくなってるかと思います。
実例として以下にコピペしておきますね。こんなメールがきました。
→続きを表示させる
Please also note, to continue processing your application we require quality copies of the following documents:
To assist in the assessment of this application, please provide evidence for the questions listed below within 7 days of receiving this letter via email. If any document is not in English, you must provide translations. For further information on qualified translators please refer to the following link:
http://www.immi.gov.au/living-in-australia/help-with-english/help_with_translating/
* Why do you wish to study this course?
* How will this course benefit your career?
* What relevance is this study to previous studies undertaken?
* How can you prove that you are a genuine student?
* Please provide a history of your education history? (ie high school,
university, related/relevant courses).
* Why do you wish to study in Australia?
* How does this course benefit applicant future plans?
* What do you intend to do on completion of this course?
* Do you intend to return to your country?
* What incentive is there to return to your country?
* Are you in a relationship? If so, please provide details of partner,their status in Australia and length of relationship.
* Do you have property in Australia?
* Do you have family in Australia?
Please provide details on situation in home country.
Specifically:
* Employment - what employment was applicant undertaking prior to visiting Australia?
* Please provide evidence on how you can support yourself financially while you are in Australia. This includes having the capacity to pay for your courses of study and living costs. Six months of bank transaction history as evidence of financial capacity is required.
CERTIFICATION AND TRANSLATION REQUIREMENTS
(All foreign language documents must be accompanied by an English translation by a qualified translator in your country)
Documents must be certified as true copies of the original by a practising lawyer, a Magistrate, Public Notary, Justice of the Peace or Commissioner of Declarations (or equivalent in your country).
The certification must include a written statement in English on each page.
Example: " I have sighted the original document and certify that this is a true copy of the Birth Certificate for.... The authorised person certifying the document must also include their full name, contact details, occupation, signature and date of certification.
If the laws of your country do not allow an authorised person to certify your documents as true copies, you may still send them to the department but processing will take longer. You must still indicate in English what type of document it is (eg Birth Certificate).
↑これですら全体の一部でしかないです。このあと締め切り期限とかうるさいことを言われます。
で、具体的な対処法ですが、100%シカトというのはマズイでしょうから、とりあえず挨拶はしましょう。
「なんで勉強するのか?」と聞かれたら「グローバル時代に備えて英語は必須能力であり、これによって就職機会が飛躍的に伸びると思われるから」くらいの毒にも薬にもならない答でいいと思います。
銀行の英文残高証明は取っておきましょう。
一時的でもいいから残高を多くして、英文で取っておくといいです。で、スキャンしてメール添付で送ればいいです。過去半年は、一般的には要らないんじゃないか?と思われますが(英文では出ないだろうし、翻訳も出来ないだろうし)、まあ、ご心配ならって感じです。
僕の場合は半分ムキ&趣味で完璧な答案を作ったのですが、そこまでせんでもいいでしょう。てか、今はもう聞かれてないんじゃないか。
Eビザの交付
あなた宛にメールで、
ビザ発給許可通知書(Visa Grant Notification:VGN)が届きます。
あとはこのメールをプリントアウトすれば一件終了。このプリントアウトしたVGNを持って、オーストラリアに入国すればいいです。
従来のビザのようにパスポートにビザシールをべったり貼られる、、ということはありません。
「え、本当にこれでいいの?」と不安でしょうが、これでいいです。オンラインショッピングみたいなものなのですね。
以上の段取でOKなわけですが、時間が読みにくいのが、 (1)健康診断の要否と予約・実施、(2)学校の入学手続のやりとり(なんせオーストラリアですから(^^*))、(3)ビザ発行手続です。
(2)の対策として僕がサポートする場合、一両日で終わらせたこともあります。時間がないときは、申込書と学費を送ってもらったら、学校に直接行ってカウンターで全部済ませてしまって、その場で入学許可証を出して貰うとか。観光ビザ→現地学生ビザ切り換えのメリットは、実際に自分で(僕もご一緒しますが)学校のカウンターで全部やれてしまうことです。日本から2〜3週間延々やってることを、現場では10分で出来てしまうのでストレス・フリーです。
(3)の対策ですが、移民局ものんびり仕事してるときもあってイライラさせられることもあります。その昔は、わざわざパスポートを大使館に送付して、ビザシールを貼ってもらってまた返送するという面倒なことをやっていたので、渡豪2日前までビザが来ず、電話で「オタクの事務遅滞で、航空券パーになったら弁償してくれるんでしょうね」とやりあって間に合ったというきわどい話も聞いたことがあります。それでも、これまで出国までにビザが出ずに航空券パーというケースは聞いたことないのです(キャンセルした人はいたけど)。現在は多くの場合、eVISAで仕事も簡素化され、オーストラリアのビザ処理センターで一元処理されるようになっていますし、ビザの進行状況もオンラインでチェックできますし、また照会もメールで出来ます。その意味でだいぶ改善されたとは思うのですが、「照会メールを送っても梨のツブテ、オーストラリアまで英語で電話して問い合わせるのも億劫、しかし渡豪日は近づいてくる」というケースも無いとは限りません。
この点でイライラ&ドキドキしたくなかったら後述のBパターンのように現地でビザを取った方が良いです。既に渡豪してますし、学校も開始してますから、構造的に「ビザが出ないと飛行機にも乗れないし、全てが始まらない」というフラストレーションはありません。仮に待ってる間にビザ(観光ビザとかワーホリビザ)の滞在期間を過ぎてしまっても、学生ビザを申請した時点で自動的にブリッジング・ビザというものに切り替わりますから、大丈夫です。
以上、いろんなケースがあるので一概に言えませんが、全てがトントン進めば数日で一件落着ですが、余裕を持つなら1〜2ヵ月くらい見ていれば十分だと思います。
申請したものの、数週間も音沙汰ナシなんてことはまずないです。
通常、数時間以内に「受け付けました」という自動メールが返ってくると思います。
もし1週間待って何も言ってこなかったら、Immi Accountで進行状態をチェックするなり、メールで「どないなってますか?」と問い合わせるといいでしょう。
尚、全然メールが返ってこなかったような場合、ホットメールなどの無料メールサーバーに問題があったり、進行をチェックしたら「健康診断未提出」状態になってて「どうすればいいんだ?」という場合もあります。
そういう場合は、
「ワーホリビザ申請の”なしのツブテ”対策」のくだりを参考にしてください。
F学生ビザ取得の費用
学生ビザはなにかと物いりです。
まず、
@申請料が620ドルかかります(2019年12月現在)
次に、
AOSHCという海外留学生用の健康保険の加入が義務づけられますが、月単位で加入します。OSHCはいわゆる海外保険に入るよりもカバー範囲が広く、その割には低廉ですから悪い話ではないです(最初から健康な人しか学生ビザが取れないのだから安くなるのも当然)。詳しくは
渡豪準備編/海外保険を参照。このOSHCの額がまたコロコロ変るのですが、2019年の相場は毎月50ドル弱ってところです。値段にバラつきがあるのは、各保険会社が出しているOSHC商品の値段の差であり、各学校が契約している保険会社の値段によります。
学校によってOSHCの値段が違う
→MORE
深く解説しだすとディープになるのですが、、、オーストラリアは規制緩和が進んでいるのか、法律で定めた強制保険であっても、その金額は民間会社によって違います。車の自賠責でも会社によって値段が違う(1.5倍くらい違う)。国は最低限の条件を示して、各社の商品がそれに適合するか審査し、認可するだけで、値段については干渉しないのでしょう。OSHCも同じで、保険会社によって値段が違う。
さらに二段階に巧みなところは、強制保険を実効的にさせるために、各学校に各保険会社の代理業務をやらせているのですね。だから保険料の徴収は学校申し込みの時に一括してなされているのです。そして、どの学校がどの保険会社と契約を結ぶかは、そこは「商談」次第でしょう。
だから学校によってOSHCの値段が違ったりします。しかし、最大に違って月500-1000円くらいですから、あんまりナーバスになる必要はないです。
同伴家族数によってめちゃくちゃ値段が違う
→MORE
自分一人の場合に比べて、同伴者=配偶者や子供=を連れてくる場合、OSHCの値段が「嘘!」というくらい一気にあがります。
その昔はこんなに差がなく、たくさん連れてきたほうが得なくらいでしたが、今はものすごい差になります。
OSHC Australiaという、OSHCの比較をしてくれるサイトを見てみると、、、
自分ひとりが2019年02月01日から1年間かける場合(2020年01月31日)、
ところが、大人二人(配偶者を連れてくるような場合)になると、一気に
「え、嘘?」というくらい違うでしょう?なんのペナルティか?ってくらい違う。一人が二人になるなら二倍で良さそうなのに、一気に6倍近くになるのです。
そして、大人二人に子供さん一人を連れてくる場合、
もう自分ひとりの場合に比べて3倍どころか10倍くらい上がります。
ただし、そこまでいったらあとは同じで、大人2人に子供3人の合計5人になっても、
同じなんですよね。子供一人のときと3人とで同じになる。
では、親子留学のひように大人一人に子供一人の場合は、
この頃になると驚き慣れてきて、ま、こんなもんかって感じがしてしまいます。
総じていうと、自分ひとりだけだったら月50ドルもしません。日本の健保で月4000円(ドル80円換算)だったら、人によってまちまちだけど安いくらいでしょう。
ところが一人増えるとなんで一気に6倍になるのか?という理由は説明されていないのだけど、推測するに、学生ビザの同伴者も働けるのですよね。学校行かなくてもいい分、オーストラリアの国民と同じようにより自由に社会に出るんだから、同じように負担してもらおうか?って意味かもしれません。でもね、同伴者が働けるのは本人と同じ週20時間(2週で40時間→23年7月から48時間に拡大)までで、学校がないときもこの縛りがかかるから本人以下です。だから、これもそんなに理由にならないと思うのですよねー。
子供さんの場合、大人よりも病院(保険)を利用する可能性が高いからということかもしれないです。ならば、子供3人いたら3倍になっても良さそうなんだけどね。子供が居るのと居ないのとでは保険費用にかなり差があるが、一人か3人かとなると実際にはそれほど違わないのかもしれません(そんなに全員になにか起きるわけでもない)。
まあ、でも政府や企業のやり方というのは、合理的な根拠もあれば、政治的(or ご都合主義的)な根拠もあります。特に税金なんかよく考えたら何の根拠もないものも多いです(なんで相続したらお金払わないといけないの?オーストラリアには相続税はない)。保険料だって、「経営が苦しいから」「投資に失敗したから」(さらには「もっと儲けたいから」)という理由が一番大きいんじゃないかな。特に損保系は、飛行機が落ちたり、地震や災害があるとドーンと支払いが増えるからすぐ苦しくなるし、世界中で異常気象とかなってるし。そして「イヤとは言えない弱い立場の人達」からむしり取るという安易な手段を用いる。
ま、それらのミックスだと思いますが、ここではそんな理由はどうでもよく、これから来られる方は、このOSHCは場合によっては学費の半額くらいを占めますから、予めきちんと算盤をはじいておいてください。
さらに、
B健康診断料がかかる場合もあります。上述のように健康診断の要否はケースバイケースですが、やるとなればその費用が追加されます(上述)。
ビザ申請料は豪ドル建てですので、どこから申請しようが同じです。申請料の豪ドル額に対応する額が、あなたの口座から引き落とされます。
→次(3).学生ビザの取得方法 Bパターン:オーストラリア国内で取得) に進む