1. APLaCのホーム
  2. オーストラリア移住方法論トップ
初稿:97年3月20日


ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加

オーストラリア移住の方法
 Part 3 戦略と戦術  





戦略と戦術


 ご大層なタイトルをつけてしまいましたが、「ビザを取りつつ生計もクリアする」ということを具体的にどう実現していけばいいか、そのダンドリの話です。と言っても、これは各人が置かれている情況によってマチマチですので、「これだあ!」という確定版があるわけではありません。各自頭をひねって下さい。ここでは、考えるにあたって何らかのヒントが掴めればということで進ませていただきます。


手段と目的の峻別


 頭を整理するためには、何が手段で何が目的かという、手段目的関係を明確にしておくといいです。

 以下、例として、僕自身のケースを挙げます。

 自分の場合の最終目的はいたって明瞭です。つまり「幸福になりたい」、これですね。これっきゃないでしょう。
 次にどういう状態が自分にとって「幸福」なのかというと、例えば「気持ちイイ状態」「やりたくない事やらされる時間の最少化と、やりたいことが出来る時間の最大化」、言うたら「満足の極大(最深)化」ですね。まあ単に「幸福」の表現を変えてるだけという気もしますが、大体そんなところでしょうか。

 そして、「オーストラリアに住む」というのは幸福になるための一手段に過ぎません。
 オーストラリア居住よりも初期の目的に適合する方法を見つけたり、気が変わったらとっととそっちに乗り換えます。

 ところで、なんでオーストラリアに住むことが、満足の極大化に寄与するかというと、一つには極めてシンプルな理由で、知らん所に住むと珍しいものを見聞する確率が高く、エキサイティングな時間が相対的に増えるからというのがあります。もっとも、珍しいだけだったら別にオーストラリアでなくてもいいですわね。アフリカの未開の奥地にいけばもっと珍しいだろう。そうしないのは、オーストラリアは英語圏だから、とりあえず取っ付き易いという実際上の理由と、英語が出来るようになるというメリットがあるからです。

 英語が出来るようになると何でいいのかというと、これも最も世界の公用語に近いから、これをマスターしておくと、地球上の面白い情報(TVなどの媒体情報の他に世界中の人と話ができる)にアクセスしやすくなりますね。インターネットでも、英語が日本語と同じくらいスラスラ読めたら、日本語サイトばっかりにへばりついてないで、面白いサイトを開拓していけますわね。洋楽でも歌詞の意味が分かった方が面白いし、愉快の友達に出会うにしても、母数を1億人(日本人)にするより70億人にしておいた方が、麻雀で言うところの「マチ」が広がるわけで、いいんじゃないかと。で、オーストラリアは移民国家で、自分が出掛けなくても世界中から人が集まってるから、「こりゃあ便利だ」と。その意味ではシドニーが一番便利で、シドニーの中でも民族ゴチャ混ぜ地域の都心西部の方が面白いだろうと。そんなことも理由の一つです。さらにもっと先まで見通せば、英語/海外生活に慣れることによって、将来的にオーストラリア以外の国々に行ったり住んだりするという選択もグッと身近になります。オーストラリアが終着駅だとは全然思ってないし、どちらかといえば通過駅のように捉えています。

 他にも理由は多々あります。雑記帳や今週のエッセイでも時々書いてますけど、日本やアメリカのベースにあるような競争主義パラダイムでは、遅かれ早かれ頭打ちになるだろうから、それに変わるパラダイムを自分なりに模索して、とっととインストールしておいた方がいいだろうと。そのためにはあんまりガリガリの競争社会国家ではなく、ちょっとノンビリしてる国の方がええわな、とか。ここらへんの理由は数えていけば数十あるでしょう。

 誰だって分解していけば、いろいろな理由なり動機があるのだと思いますし、よ〜く考えたら、それぞれが手段=目的関係に立っていると思われるわけですね。下世話だけど分かりやすい例でいえば、「異性にモテたい」→「(だから)カッコいいファッションをしようor車を買おう」→「(そのために)バイトして金稼ごう」とか、一連の階層関係はあると思うわけです。目的の中にも下位のものもあれば上位のものもあり、最終目的を達成する為にの全体的にダンドリ整えることを「戦略」といい、より局所的な目的達成のための小さなダンドリを「戦術」というのがあると。これはもう各自それぞれ勝手にやればいいわけです。

 さて、長々書きましたけど、あなたの場合はいかがでしょうか?

「オーストラリアに移住&生活したい」という目的も、より大きな目的からしたらしょせんは「手段」に過ぎない筈です。

 逆にいえばオーストラリアで生活できなくても、初期の最終目的を達成する手段は無数にある筈です。
 数ある手段のなかから、「現時点における実現可能性」「将来の発展可能性」という二つの観点から絞りをかけていって、一つの手段をチョイスするわけですね。余計なお世話ですが、そこは頭に叩き込んでおいた方がいいと思います。後述するように、イチかバチかで永住ビザを申請したところ見事に失敗してしまった場合、「これっきゃない!」でやってるとそこで人生終わってしまいます。そんな所で終わってる場合ではありません。却下通知を受け取っても、慌てず騒がず、「ふふん、なるほどねっ」とクールに呟き、次の瞬間には、すかさず二の矢、三の矢を放ちたいところです。

 段々話は本題に入っていきますが、同じように、「オーストラリアに住む」という目的も、分解しちゃえば「オーストラリアでいい思いしたい」ということであり、あるいは「将来的に布石を打とう」ということでもあります。

 だとしたら、別に「住む」という行為にこだわらなくても「いい思い」は出来るかもしれないし、布石は打てるかもしれません。
 また「住む」=「永住権」というわけでもないです。確かに王道ではあろうけど、それしかないと思い込むのは固定観念です。

 いずれにせよ、最も避けねばならないのは「手段の目的化」の罠にハマることです。

 やってる間にムキになってきて(大脳生理学でいう「脳の作業性興奮」というやつですね)、永住権を取ることが唯一無二の人生の目的のように思えてきて、何もかも犠牲にして永住権を取ったはいいけど、その時点で燃え尽きてしまったとか、やることが無くなっちゃって抜け殻になってしまったとか。ありがちなんです。

 永住権って、「微妙にかなり」難しいから、微妙にかなり面白いんですよ。変な言い方ですけど、これが「ノーベル賞くらい取るか、個人資産一兆円ないと無理」とかだったらさっさと諦めも付きます。それか申請すれば100%貰えるんだったら燃えません。でもそうではなく、かなり難しいけど、しかし不可能というわけでもない。全知全能を振り絞り、「出会い」の幸運に恵まれれば、取れてしまうという、まさに人生の縮図のシュミレーションゲーム的な、手頃な難しさです。だから燃えてしまい、だから燃え尽きてしまう。


永住権が取れなくてもやりようはある


 上記の「いい思い」の内容が、「美しく雄大な自然に囲まれてのんびりした時間を過ごす」というのであれば、そらそこに住めたらいいですけど、住まなくたって(永住権その他の居住ビザを取らなくたって)その目的を実現する方法はあるかもしれない。

 例えばですね、オーストラリアのことを調べ上げて日本市場で今後ウケそうな物でまだ誰もやってない領域を発見したとします。仮に「エアーズロック周辺のアボリジニの文化」だとしましょう(あんまりウケそうもないけど)。それを日本に紹介するなり、日本からの観光客を連れてくるなりするために日本で自分の会社作ります。その事業の一環として、「取材」「出張」その他でオーストラリアに頻繁にやってくる、滞在期間も数ヶ月単位ということはありうることでしょう。もしそれが巧くビジネス的に廻っていくならば、事実上オーストラリアに入りびたってることは出来るのではないかということですね。で、実績なり現地での人脈を築いていき、それまでの成果を武器にして、より恒久的なビザ取得にチャレンジすることも出来るかもしれません(事業者移住とか別のカテゴリーで申請するなど)。

 あるいは、オーストラリア各地の田舎に分散して留学している中高生、日本語教師のアシスタントプログラムで派遣されてる人々がいます。田舎の場合、「町中で日本人は自分だけ」のような環境にあったりします。当然心配する親御さんもいます。そこで、その心配したりヘルプを求める人々をクライアントにして、彼らを定期訪問して相談に乗ったり日本にレポートを送ったりするビジネスがあったとします(これ専業でやってる人はいないんじゃないかな。現在は留学斡旋業者がアフターケアとしてやってるようですけどキャパ的に手が届かないこともあるようにも思います)。もしこれがビジネスとして成立するなら、クライアントの費用で、この雄大な大陸を縦横無尽に駆け巡るという日々が現実のものになるかもしれない。

 はたまた、オーストラリアの産業のなかで今後日本市場に進出することが見込まれる有望分野があったとします。そういえばはるか昔に大前研一氏がシドニーにやってきて、オーストラリアの建築業界はなぜ美味しい日本市場を目指さないのかと激を飛ばしたとかいう話を聞いたことがありますし、現地のビジネス雑誌に日本に進出しているオーストラリアの建築会社が紹介されていました。今後の趨勢を考えてみて、これが有望と判断し、日本の建築市場とオーストラリアとをコネクトする領域にビジネスチャンスがあると判断したなら、日本における建築市場関係のコネを作りあげ、オーストラリアの企業に乗り込み、話を持ち掛け、その一連の過程のなかで自分はちゃっかりオーストラリアに住むように物事を運んでいくとかね。

 ここ10年くらい前から、オーストラリアでは北海道のニセコが脚光を浴びていて(今は長野県など他のエリアも〜APLACの卒業生の人が白馬で働いて「ラウンドしてるみたい」だったとか)、オーストラリア人の投資も進んでいます。今は景気のいいオーストラリアが、日本市場を目指している。というか、購買力の下がっている日本人に売りつけるのではなく、日本を舞台にしてオーストラリア人がオーストラリア人相手にビジネスをするような形態ですね。これって日本がやってきたことで、日本人観光客をオーストラリアに連れて行って、日系関連企業にお金を使わせて(日系ホテル、ツアー、土産物屋)、現地にはお金を落とさないという批判がありました。今はインドがそうしてるという批判もあります。でも、それはどこでも同じ事です。今ではニセコ逆輸入というか、日本に行ったオージーが居酒屋にハマって、オーストラリアで居酒屋をやるというパターンも出てきています。これもイタリアにいった日本人が日本でイタリア料理をやってるようなもので、よくある話です。

 何を長々述べているかというと、経済というのはめっちゃくちゃフレキシブルであり、なんでもアリだということです。

 何となく固定観念でモノを考えてるとチャンスを見逃します。なんせ、大の大人が人生をかけて、夜も寝ないで「あーでもない」とビジネスプランを考えているわけですから。それも一人や二人ではなく、多くの人間がせーのでそれをやってるんですから、思いもつかなかったような展開になっても不思議ではありません。

 以上、散発的にあれこれ思いつきや、状況スケッチをしましたが、このようなビジネス状況においては、なにも「移住→地元で就職」なんて律儀&固定的にモノを考える必要は毛頭ない、ということです。いわゆる、両国を「行ったり来たり」するようなケースの場合、そのためのビザ取得が通常の雇用や永住ほど厳格であるとは思いがたいのですね。商談/出張用のビジネスビザ、ないし事実上観光ビザでもいいんじゃないかという気もします。もちろん、別途詳しくは検討する必要はありますが、言いたいのは「居住関係ビザ=生活」「生計=就職」という決まりきったパターンでなくても、事実上同じような結果を導く手段は、考えていけばそれなりにあるのではないかということです。

 このように、一遍自分の頭を「フォーマット設定」をして、プライオリティ(優先順位)を整理しておけば、「○○のために○○をする」という手段−目的関係が明瞭になり、メリハリのきいた努力なり方策も生まれてくるのではないでしょうか。


 さてこれまで述べたことは、早い話が「頭を柔らかくして考えよう」ということでした。あまりに雲をつかむような話ばかりしてても仕方ないので、より現実的に、広く用いられるパターンを考えてみましょう。

→次へいく(Part 4: よくある基本パターンと組み合わせ)



オーストラリア移住について INDEX
第一の関門:VISA
ビザの原理原則/技術独立移住永住権/頻繁に変わるビザ規定/専門業者さん/その他の永住権/永住権以外の労働できるビザ
第二の関門:生計
ビザ用のスキルと生計用のスキル/「日本人」というスキル/世界のオキテ/オーストラリア仕事探しサイト内リンク
戦略と戦術(その1)
フォーマット設定/欲望のディレクトリ〜永住権だけが全てではない、手段と目的を明瞭に意識すべし
戦略と戦術(その2)  よくある基本パターンと組み合わせ
永住権優先でいくか、ステップアップ方式でいくか/「はじめの一歩」をどうするか/利益衡量/ストレート永住権の場合の具体的戦略/ステップアップ方式の場合の具体的戦略〜意外と使えるワーホリビザ/ダメだった場合〜あなたにとっての「成功」とは何か?/先のことは分からない/
関連&参考

今週の一枚ESSAYより
 「”海外”という選択シリーズ」 過去回INDEX

ESSAY 452/(1) 〜これまで日本に暮していたベタな日本人がいきなり海外移住なんかしちゃっていいの?
ESSAY 453/(2) 〜日本離脱の理由、海外永住の理由
ESSAY 454/(3) 〜「日本人」をやめて、「あなた」に戻れ
ESSAY 455/(4) 〜参考文献/勇み足の早トチリ
ESSAY 456/(5) 〜「自然が豊か」ということの本当の意味 
ESSAY 457 / (6)〜赤の他人のあたたかさ
ESSAY 458/(7) 〜ナチュラルな「まっとー」さ〜他者への厚情と冒険心
ESSAY 459/(8) 〜淘汰圧としてのシステム
ESSAY 460/(9) 〜オーストラリアの方が「世界」を近く感じるのはなぜか(1)
ESSAY 461/(10) 〜オーストラリアの方が「世界」を近く感じるのはなぜか(2)
ESSAY 462/(11) 〜日本にいると世界が遮断されるように感じるのはなぜか 〜ぬくぬく”COSY"なガラパゴス
ESSAY 463/(12) 〜経済的理由、精神的理由、そして本能的理由

ESSAY 519/放射能→海外というトコロテン式思考について - Lesser of two evils principle

ESSAY 750:起業のススメ、永住権のススメ(2015年11月)

ESSAY 755:永住権ゲーム(2016年10月)

ESSAY 803:永住権における「お勉強至上主義」の盲点 「コネ採用」の本当の意味 (2016年12月)


★そうだ、オーストラリアに行こう?!〜時代が変わった オーストラリア留学/ワーホリ/移住の新しい局面
上から目線から下から目線へ〜経済状況の逆転、オーストラリアの物価高騰、本当は日本だってそうなるはずだった、コンセプトの根本的な転換を、@、お金を使う場所→稼ぐ場所、A、スキル価値の上昇、B、まずは出塁 ベルトコンベア型→ビリアード型、C、感動率上昇、実例、傾向と対策

★世界経済の動向とオーストラリアへの留学、ワーホリについて
〜世界経済危機とはなにか、第一次ドミノから第三次ドミノ、オーストラリアにおける影響(語学学校や留学、ワーホリや生活面、永住権やビザ)、どう対処すべきか(円高メリットの確保、渡豪すべきか否か)、日本の市場・雇用縮小と海外シフト
★ワーホリ実戦講座(1-1)日本人ワーホリをとりまく環境変化