2)食べたいときが工夫のチャンス |
*魚のみそ漬け |
さて魚のみそ漬けを作ってみましょう.みそも高いのにそんなにたくさん使えないなどと心配はご無用です.意外と少しのみそで作れるのです. まずみそ漬けにしたい魚の切り身を買ってきましょう.trevaleyや赤魚( red fish )などがおいしいですが、好みで何でも試してください.切り身の魚全体に薄く塩をして、網かざるの上に並べてラップをし、冷蔵庫に一晩置きます.急ぐときは3、4時間で構いません. つぎにみそ床を作りましょう.みそ大匙3、しょうゆ大匙2、酒大匙1、さとう大匙1/2をよくまぜあわせます.これを魚肉全体によくまぶしつけ、タッパー容器やナイロン袋に入れて漬けておくこと5、6時間.あとはみそをこそげ落として、グリルで焼くだけです. |
ついでに同じ方法で牛タンもみそ漬けにしてしまいましょう.fresh (=生=pickledとかconed ではないもの ) の牛タンは1本2〜3ドルで手に入ります.
|
*明太子 |
本場福岡のたらこから作った明太子とは行きませんが、かなりそれに近いものを作ることもできます. まず、アジア系の魚屋さんで、活きのよい形のくずれていない生のfish roeを買ってきます.trevaleyのものを売っていることが多いようですが、しらこや、別のさかなのfish roeもごちゃまぜにして目方で売っているのをみかけます.山盛りの中から新鮮そうなものを注文をつけて選んでください.これにたっぷりと塩をして、ふきんで包み、冷蔵庫で数日間塩づけにします. つぎにfish roe 500グラムあたり、だし汁11/2カップ、酒1/2カップ、みりん1/4カップを沸騰させ、砂糖大さじ1、塩大さじ1を加え、さらにチリパウダー20グラムを入れて調味液を作ります。調味液が冷めたらfish roe を漬け、冷蔵庫で3日以上経ったら出来上がりです.もちろん生でも食べられます.保存したい時は一つ一つラップに包んで冷凍庫に入れたら数ヵ月は大丈夫です.明太子スパゲティなんかにしてもとてもおいしいです. |
*手打ちうどん(讃岐風) | |||||||||||
さて今度は本物の手打ちうどんの作り方です.うどんはメルボルンでも半生麺や、乾麺でそこそこ良いものが手に入りますし、そう値段も高くないので、自分で作ろうという動機にはやや欠けるかも知れません.しかしオーストラリアの小麦粉(plain flour)はうどんに最適の中力粉で、日本がわざわざうどん用に輸入しているくらいです.おまけにさしたる技術も要らず、素人でもプロ並みのこしのあるおいしいうどんが作れるとなったら、やってみない手はありません. 材料(8-10人分程度)
水 500ml (塩を含む* ) かたくり粉 (前述の一生粉など.打ち粉に使います) * 時間に余裕があれば、水400ml に塩60g を溶かし、450ml くらいの塩水を作り数日間置いて完全に溶けるのを待ちます. こねてすぐ延ばす時は、水500ml に塩20g を溶かしたものを使います. 一般に塩が多いほど麺にこしがでます.この塩はゆでる時にほとんど麺の外に出てしまうので、塩辛くならないかと心配することはありません. | |||||||||||
| |||||||||||
麺つゆの好みは、人により、地方により違います.ベースのだしは、いりこ・鰹節・鯖節・昆布などでつくることができます.市販の麺つゆを利用するのは簡単ですが、試行錯誤しながら、より安く、より自分好みの麺つゆを作り出すのも大きな楽しみといえるでしょう.プロは鯖節・鰹節を長時間煮て濃いだしをとるそうですが、日本国外では贅沢はいえません.参考までに私たちが普段作っている麺つゆ(前述の讃岐流の食べ方のつけ汁)のレシピを示します.
これらをあわせて一度煮立たせ、冷ませばでき上がりです.これで約400mlの濃い麺つゆができます.冷蔵庫に入れれば、暫く保存可能です.
|
*和風ドレッシング | ||||||||||||||||||||
上記材料をまぜあわせるだけです.冷蔵庫でかなり長期間保存できます.ご参考までに. |