グラデーションなどベンダープリフィックスを除去するJS★
★★★背景画像 1
  1. Home
  2. ワーホリの部屋


ワーホリの部屋のロゴ


★表示させない
※2019年11月19日〜12月4日(木)まで日本に帰省してオフと個人カウンセリングをやります。
 各地のオフ日程は、11月19中野、20箱根-小田原、21浜松町、23-24上越、26五條(奈良)、27神戸、30名古屋, 12月01京都、03-04東京の予定ですが、オフの席、あるいは別のタイミング(開いてる時間はいつでも)個人カウンセリングやります。
 日本で直接僕に会ってあれこれお聞きしたい方は、どうぞお問い合わせください。
 オフなどの実施要項のためのHPも作成しました。2019年帰省ツアー実施要領です。これだけ見ればわかるようにしてます。
 リアルタイムの企画会議や参加表明はオフ会議室の該当スレッドをご利用ください。

アフターコロナの状況
2021年12月から日本人に関しては入国可能になりました。とはいっても、いろいろと面倒な問題もあり、また、これまで丸2年も鎖国が続いていたことで閉鎖してしまった学校もありますし、残っている学校もまだまだ生徒数は少ないです。
      ↓
22年7月6日から、渡豪にあたっての制約がほぼ全て撤廃されました。ワクチン未接種でも渡豪することが出来ますし、渡豪前の陰性証明も不要になりました(唯一、フライト中のマスクだけ残ってます)。
      ↓
爆発的に留学生とWHが世界から集まってきており、バッパーの料金も高騰し、シェア物件も枯渇してます。 23年8月時点でもまだこの傾向は続いています。
(参考ブログ記事)2022年コロナ明けのオーストラリアへの爆発的な人口流入と将来像
(参考ブログ記事)22年12月:オーストラリア都市部の賃貸クライシス
(参考ブログ記事)24年02月:オーストラリアという選択肢は今もアリか?
もどうぞ。

学生ビザ改正の検証と対応
国境解放後、学生ビザが急増したことに伴い、必死になって学生ビザについての制約を増やしています。それはもう滑稽なくらいですけど、笑ってばかりはいられない。そのあたりを。

01月13日:2025 オーストラリアの学生ビザの混乱(その1)現状
01月14日:2025 オーストラリアの学生ビザの混乱(その2)深堀り考察
01月16日:2025 オーストラリアの学生ビザの混乱(その3)対応
01月26日:オルタナ・オーストラリア留学(その1)〜究極の一滴
01月29日:オルタナ・オーストラリア留学(その2)〜代替案いろいろ
02月12日:オルタナ・オーストラリア留学(その3)〜話はそれからだ

2025年4月時点の情況
2025年4月時点のリアルタイムの感覚でいうと、シェア探しも仕事探しも多少楽になってきた感じはします。金利が多少下がってローン返済が楽になる→外食機会が増える→商売繁盛→人手欲しいという流れなのかどうか。あと、学校によっては日本人プライスを下げているところもあります。

04月02日:WH・留学 多少薄日がさしてきたかな?2025年上半期のリアルタイムの状況




 そのあたりの状況は刻々と変わるので、APLaCのブログ、あるいは掲示板(オンライン渡豪説明掲示板)などでこまめにチェックしてみてください。
 
APLACのサポート↓
★表示させないaplacサポートのタックを閉じる
APLAC・オーストラリア 超かんたん!ガイド↓




リアルタイムの話題、体験談などはBLOGとFB Pageの方で頻繁にやってます。
このHPは、「単行本」のようにテーマ別にじっくり読むものとしてご利用ください。


★★★背景画像の説明 背景画像(ときどき変えます):Glebeの公園(APLaCの事務所のすぐそば)

はじめに

→MORE

1.ワーホリ実戦講座 本講

→MORE

2.ワーホリ実戦講座 補講

→MORE

3.ワーホリ実態編 〜体験談

→MORE

4.一般資料集

→MORE



留学/ワーホリ/移住 現地サポート  MORE↓

オーストラリア/シドニー・一括パック現地サポート




渡豪前・渡豪中・渡豪後を通じて ↓


メールについて
お申し込み、お問い合わせはお気軽にtamura@aplac.netにどうぞ!
また、別紙の「申し込みフォーム」もご利用下さい。

24時間以内


よくあるメールトラブル

APLaCサイト利用のコツ
(クリックで開く)

Googleのカスタム検索窓もつけました。このHP内に限定して検索します。
Google検索★
もっとも最近Googleの検索精度が落ち、且つサイト内検索も有料化したいのか十分に表示がでてこなくなってます。
 一般のGoogle検索で、検索窓に"aplac"を入れて検索した方が表示が多かったリします。
 また最近ではマイクロソフト社のBingの方がよくヒットする傾向があるので、こちらもオススメです。






 →APLaCの総合トップに戻る