このコンテンツは、1990年代に中高生留学を調べていた時に作成したものです。以後、全く更新しておりませんので10年以上古いコンテンツです。今後も更新する予定はありません。

したがって、リアルタイムにこのとおりである保証はないし、それどころかまず「違う」と思ってください。

「古文書」的な意味しかないので、バッサリ全部削除しようとしましたが、敢えて残しておきます。
かなり詳しく調べましたので、現在においても尚も「参考」としての資料価値があるからです。
 いわゆるハウツーマニュアルとしては無価値ですが、ものの考え方、システムの成り立ち方という原理部分、あるいは日本人的に盲点になるような部分などは、そう変わるわけもないし、今でも十分通用します。ご自身であれこれ考えたり、調べたりする参考にはなると思います。




APLAC/STUDY IN AUSTRALIA 5

第5章 編入学手続き


    自力でチャレンジ!!

個人でやる留学手続き方法紹介コーナー

    ある程度英語に自信がある方、なんでも自分でやってみなけりゃ気が済まないという行動力ある方なら、多少の困難は覚悟の上で、自力で留学手続きをなさることをお勧めします。慣れない英語でのコミュニケーションは確かに大変ですが、実際留学すればそういう生活に入るのですから、留学生活のこてはじめに挑戦してみるのもよいでしょう。どうしてもうまくいかず、途中でギブアップしても大丈夫。それから業者に依頼しても遅くはありません。但し、十分時間的余裕を持って(1年くらい前からの準備が理想的)、留学準備を進めて下さい。


    ステップ1:留学生受入校リスト入手

    留学に関する概要は、この冊子を読めばご理解いただけるでしょう。必要なのは、現実にあなたにぴったりの学校を探し出すこと。まずは、留学生受入校のリストアップから始めましょう。一般の留学情報誌にも留学生受入校リストが掲載されていますが、すべて網羅されているわけではありません。留学生を受け入れているかどうかは別にして、現存するすべての学校を網羅した本ならば現地で出版されていますが(Guide to School)、膨大な数の学校リストから留学生受入校、ましてや個人の要望にかなった学校を探し出すのは簡単なことではありません。

    ステップ2:個別学校情報の入手

    さて、ある程度留学先に目星がついたところで、今度は個別学校の情報入手に入ります。学校リストに掲載されている住所宛に資料請求をします。資料送付依頼の手紙のフォームは下記に載せますので参考になさって下さい。尚、資料請求の手紙には、「国際返信用切手」を数枚同封するとよいでしょう。(郵便局で1枚150円で購入できる)

Mariko Tanaka
3-21-202 Okadacho, Hadanoshi
Kanagawa, Japan 257
King's School
196 Newton Road,
Parramatta, NSW 2096 Australia
26/3/1996
Dear Sir/Madam, I am seeking for an opportunity to study in Australia as a full-fee paying student from next January. I would like to have your original prospectus and fee schedule for overseas students. Please send me your information with the application form. If you have any conditions to accept overseas students such as English level, academic results, requirement of guardian, having an interview and so on, please advice me. Also, if you inform me whether or not you have the vacancy in Year 10 in the next year, it would be appreciated.
I am looking forward to hearing from you.

Faithfully yours,
(手書きのサイン)
Mariko Tanaka

      ※学校案内等は自力で請求することができますが、学校ごとにそれぞれ異なる留学生受け入れに関する細かい条件を入手するのは、なかなか大変でしょう。APLACの「留学支援プログラム」では、現地調査済みのシドニー近郊の留学生受入校全60校の中からお勧め校を選定すると同時に、各学校の学校案内はじめ留学に必要なすべての情報を提供しています。また、一校一校に足を運んた結果をレポートにまとめた「視察レポート」も添付しています。

    ステップ3:編入先検討

    学校から返事が来たら、学校案内(Prospectus)や費用、受入条件などをもとに編入先を検討しましょう。また、もらった返事に対して更に質問等あれば、ファックスや郵送を通じて何度かやりとりすることになります。しかし、文字情報だけから判断できることはわずかですので、できれば一度親子ともども現地に飛んで、候補校を視察するのが一番です。

    現地視察については第4章 4−4を参照ください。


    ステップ4:編入申込手続き

    留学先を決定したら、さっそく申込手続きに入ります。申込方法は学校から送付してもらった資料に掲載されている筈ですので、その指示に従って下さい。細かい条件や覚え書きの部分は読みにくいでしょうが大切な部分ですので、少しでも不明な箇所があれば、辞書を片手に意味を調べあげるくらいの根性で臨みましょう。
    個人で手続きする場合の授業料等の支払い方法ですが、通常はチェック(小切手)を送付する形をとります。外国為替取り扱い銀行でオーストラリアドルのバンクチェックを作ってもらい、それを申込書類等とともに国際郵便で送ります。紛失のリスクもあるので、できれば郵便局で保険をかけた方がよいでしょう。
    尚、学校によっては、現地での面接を受けてはじめて入学許可を出すところ、所定の試験を受験しなければならないところ等もあります。いずれにしても、学校の指示に従って手続きを行ってください。

    編入申込が学校に受け入れられると、学校から入学許可書(Confirmation of Enrollment)が送られてきます。その後は下記の手順でパスポート、ビザ等の準備を進めてください。


      ※個人で留学手続きを行う際の注意

      個人で留学手続きを行う際にどうしてもネックになるのが、親権者代理人(Guardian)の問題です。オーストラリア国内に保護者が居住していなくてもよしとする学校、校長や留学生担当者自らが親権者代理人になってくれる学校もありますが数は限られており、ほとんどの学校が、親権者代理人がオーストラリア国内に居住することを条件に受入許可します。親子留学を目指す方や、親子同伴生活される方、また親戚や知人等がオーストラリアに居住している方は問題ありませんが、ほとんどのケースが学校探し、手続きまでは自力でやったとしても、親権者代理人に関しては留学斡旋業者に依頼することになるでしょう。自力で学校探し、留学手続きを行うと同時に、親権者代理人を引き受けてくれる知人や信頼できる留学斡旋業者を探してこともお忘れなく。


このページのトップに戻る

第5章 編入手続き に戻る

第6章 留学中の諸手続きと注意事項 へ進む

「素顔のオーストラリア留学」ホームへ戻る

APLaCのトップに戻る