1. Home
  2. 語学学校研究
  3. ビザの活用法
  4. 学生ビザ、観光ビザ、ワーホリビザの活用法(3)



学生ビザ、観光ビザ、ワーホリビザの活用法(3)




INDEX

1.どのビザが適当か?ビザ選択の基準 
2.学生ビザの取得方法 Aパターン:日本国内から取得
3.学生ビザの取得方法 Bパターン:オーストラリア国内で取得(←今ココ)
3-2.学生ビザオンライン申請記入要領・詳細解説
4.観光ビザ→学生ビザ実戦活用ガイド/その他(就労許可、学校変更、ビザ延長)

付録:いわゆる「ビザ取り学校」と滞在延長方法論

Bパターン 現地で学生ビザを取得する方法


  オーストラリア現地申請の場合も、基本的にはAパターンと同じです。「基本的に」というよりも、どこから申請しようがオンラインでオーストラリアの処理センターで一元処理するので「全く同じ」と言ってもいいです。違うのはオーストラリア国内か国外かでオンライン申請のスタートURLが違うことくらいです。

 申請のダンドリですが、多くの場合はネット経由のeVisaで済みます。ネットで申請し+VGN(ビザ交付番号)をあるメールをもらう、ただそれだけです。申請について分からないところがあれば、通っておられる語学学校でもビザ手続には慣れてますので色々教えてくれます。それでも申請の際の英語がよく分からん!という人はお尋ね下さい。「じゃ、一緒にやりましょう」ということで、僕の事務所で並んで一緒にパソコンに向い、その場で申請しちゃうこともあります。

 オンラインでの学生ビザの取り方は、前ページのAパターンと同じですが、いちいち参照するのが面倒でしょうから、重複を恐れず、ここでも書いておきます。

 また、実際に移民局のサイトのどのページからスタートしたら良いかが非常に分かりにくい(出来が悪すぎ!すぐ変わりすぎ!)なのですが、まずは<学生ビザ=Student visa (subclass 500)のページに行ってください(2016年改正によって学生ビザのサブクラスは全部500番に一本化された)。

 文章で説明していると異様に複雑に感じられるし、またコロコロ体裁が変わる(本当に年がら年中変わるし、全く違った体裁になるので始末が悪い=WEB業者に騙されてるか癒着があるとしか思えないぞ)。確認のためにキャプチャー画面をつけておきました。

 申請をする場合は、右下のApplyをクリックすると、Immi Accountのページに飛びます。


 イミ・アカウントってイミグレ(ーション=移民、入国)のための口座って意味で、オーストラリアでビザを申請する人は、必ず自分の口座を作れということです。この口座が拠点になって、申請書を提出したり、移民局からあれこれ送られてきたり(添付書類を送れとか)するものです。

 すでに過去にオーストラリアのビザ申請をして(ETAS以外)、すでにImmi Accountを持ってる人は、それを使って新しいビザを申請します。永住権者である僕らでも、持ってます(5年に一度はRRVというビザ更新が必要だし)。

 さて、初イミアカの人は「Create an ImmiAccount (Individuals)」でアカウントを作りましょう。


 以前は申請に行き着く前に、国籍とか学校とか国内外とかうるさく聞かれてスター地点をふるい分けていたのですが、今は、全部ひっくるめて同じスタート地点=Immi Accountにして、あとは申請書で個別に聞いていくという一本化がされています。その意味では楽になりました(ただし、その分、関係ないこともしつこく申請書で聞かれるようになったので痛し痒し)。


 記載の要領ですが、それほど難しいことではないと思います。しっかり読んで「ふむふむ」とやっていけば、出来ちゃいます。

 とは言っても結構なボリュームの英文を読まされるし(それがいい練習になるし、自信にもつながるのだが)、「本当にこれでいいのか?」と悩んでしまう人もいるでしょう。

 そこで実際の申請画面をコピーし、画面ごとに細かく注釈を付けました。

 →学生ビザ(オーストラリア現地・オンライン)申請記載要領ページに行く

 細かな内容は上のページで個別で概説しました。

VGN番号について

 最近はこの問題も大分解消されてきたようですので、タックしておきます。

→MORE


 ビザの内容を記載したシール(ビザレーベル)は、セントラル駅近くにある移民局でパスポートに貼り付けてもらっていたのですが、今はVEVOというオンラインシステムが登場したので、シールは不要です。まあ、欲しいといったらくれると思いますが。VEVOの解説は、記入要領ページに書いてます。

 健康診断ですが、不要のケースもあります。年齢や通学期間、あと勉強の内容(ビジネス学校でのシェフコースとかホスピタリティなど接客業の場合は、感染などが恐いから健康診断をやれと言われる可能性があるとか)などを総合的に考えて移民局が判断するようです。幾つかのケースを見てて、法則性があるか?と考えてみたけど、結局分かりません。「胸先三寸」って感じです。まあ、ガッカリしないためには、とりあえず健康診断は「ある」と思っててください。なかったらラッキーだくらいに。日本国籍の学生ビザは原則不要っぽく動いているようですが、こんなもんアテにならないです。とにかく猫の目のようにコロコロ変わりますから(「機敏に対応」といえば聞こえは良いが)。

 健康診断が不要となった場合、学生ビザはすぐにおります。
 通常、数時間以内に「受け付けました」という自動メールが返ってくるでしょう、さらに12時間以内に「はい、ビザが出ました」とメールが来た場合もありますが、しかし、一概にどのくらいとは言いにくいです。これもビザ処理の担当者のやる気と能力という、非常に「人間的な要素」で決まってしまうオーストラリア流(てか海外流)ならではですが、そんな数週間も音沙汰ナシなんてことはないでしょう。

 提出したら、定期的に移民局のページで進行状態をチェックすると良いでしょう。

 移民局のHPが一新されたので、また照会、コンタクト、文句言い(コンプレイン)ページが変わったので備忘録方々ここに書き出しておきます。
 問い合わせのことを「エンクワイアリー=enquiry」と言います("宴会(くわい)アリ"と覚えるといいです(笑))

 照会/Enquiryの総合ページ
 学生ビザの照会ページStudent Visa Enquiry Form
 ImmiAccount Technical Support Formは、ImmiAccountが機能しないような場合についてのテクサポです。

 一般的な問い合わせ(Make an enquiry )
 このページからフローチャート式に照会させられるGeneral Enquiries Formに行けます。
 フィードバック(賛辞、苦情、提言)のページ


 健康診断が必要になった場合、HAP IDというのを貰うはずです。健康診断の際に必要になる番号です。ImmiAccountで示されたり、健康診断を受けなさいよメールに書かれていたりします。

 尚、全然メールが返ってこなかったような場合、ホットメールなどの無料メールサーバーに問題があったり、進行をチェックしたら「健康診断未提出」状態になってて「どうすればいいんだ?」という場合もあります。多分メールを受け損なっているものと思われます。そういう場合は、「ワーホリビザ申請の”なしのツブテ”対策」のくだりを参考にしてください。


現地での健康診断

 健康診断をやりなさいと言われた場合ですが、まずは移民局指定の医療機関に予約をします。

 具体的なやり方その他はメールで詳しく教えてくれます。英語で電話して予約をして、電話で住所を聞取らないと駄目なので、英語力に自信のない人にとっては一番の難所でしょう。でも、向こうも職業柄、英語が下手な人に馴れてますので、そんなに心配することはないです。不安でしたら友達や学校に手伝って貰うなりしてください。僕も手伝います。

 最近ではネットで予約できるようになっています。というか、オンラインがメインになっています。

2014年7月28日から健康診断の実施機関がMedibank→Bupaに変更になりました。
Changes to migration medical service provider arrangements

 これまでは、Medibankのページからで予約を取ってきていたのですが、2014年7月28日以降、Bupaのサイトに変わりました。

 Bupaの健康診断の予約ページ


 ※ただし、さっそくトライしてみたら、案の定というべきか、最後の時刻の選択のところでスタックしてしまいました。クリックしても何も起きない。Javaが死んでるんじゃないか?ということで、「こら、あかん」となったら電話で予約したらいいです。1300 794 919です。さっそくBupaにメールしておきました。

 それと、健康診断の紙の用紙番号は26番(健康診断)と160番(X線)なんだけど、オンラインだと501と502番になってます。なぜか違う番号になっているという。内容的には同じです。

 したがって、これまでのMedibankが提携していた健康診断の場所(シドニーの場合はセントラル駅裏 Level 3 、136 Chalmers St Surry Hills)ではなくなります。

 新しいシドニーの健康診断の場所は、35 Clarence Street,Sydney,NSW 2000になります。
 ハーバーブリッジの近く、Wynyardの北ですね。グーグルで示した場所はココです。

 いずれにせよオンラインでブッキングするときに自分のポストコード(4桁の郵便番号で住所の最後、州のあとにくっついているやつ)を入力すると、ロケーションを示してくれます。

 健康診断そのものは、これが意外と英語が駄目でも何とかなります。病院の人も馴れてるみたいで、その昔、僕が検査にいったら、検査のオバサンが、「あなた日本人?じゃ、このコップに「オシッコ」とってきてね。urin(尿)と言っても分からない人が多いみたいで、そこだけ日本語覚えたのよ」とニコニコ笑いながら言ってました。ただ問診表などで不可解な医学用語がでてきて爆発しちゃうでしょうから、辞書は持っていった方がいいですよ。 健康診断の結果は大体2週間ほどで移民局に直送されます。どのくらいで書類がいくかは診断のときに言ってくれます。


 2012年からの新方式〜 eMedical Client 〜健康診断のオンライン事前問診

→MORE
2012年7月以降〜資産証明その他やかましく聞かれた件

 2013年末現在、そんなにうるさく聞かれなくなってます。
 しかし、こんなの当局の気分一つなので、後日またうるさく聞かれたときのために残しておきます。

→続きを表示させる
 
現地取得が簡単&安全な6つの理由
→MORE

現地申請のデメリット
→MORE




→次(4).観光ビザ→学生ビザ実戦活用ガイド/その他(労働許可、学校の変更、ビザの延長)) に進む

1.どのビザが適当か?ビザ選択の基準
2.学生ビザの取得方法 Aパターン:日本国内から取得
3.学生ビザの取得方法 Bパターン:オーストラリア国内で取得
4.観光ビザ→学生ビザ実戦活用ガイド/その他(労働許可、学校の変更、ビザの延長)

付録:いわゆる「ビザ取り学校」と滞在延長方法論

APLaC/Sydney(シドニー多元生活文化研究会)


4/180 Bridge Rd, Glebe, NSW 2037 Australia
TEL : +61-466-980-743

APLaC(アプラック)は、オーストラリア現地(シドニー)に拠点を構えて、移住・留学・ワーキングホリデー等についての現地情報・無料相談・学校紹介を行っているエージェントです。
tamura@aplac.net




禁無断転載/(但しリンクはフリーにどうぞ!)
Copyright 1996- APLAC.
No reproduction or republication unless Copyright law allows.